7歳のロウソクをつくる
息子は自分の誕生日が来るのを
とても楽しみにしていて、
「7の数字のロウソクをつけてほしい」
と、私にお願いをしていました。
で、確か100円ショップで
見たはずだなぁと探したのですが、
なぜか見当たらなかったので、
作れるのじゃない?
と、甘い考えで作る事にしました。
この間、エコラップを作った時に、
ろうそくを作ってる友人に
どうやって作るのか聞いてみました。
で、家に帰ってからも
作り方を聞くのに連絡しました。
そうしたら、
丁寧にわざわざ7の数字の型を
取って一度作って、
その様子を写真に撮ってくれて、
送ってくれました。
なんと…!
自分の甘さに反省をしたのと、
本当に相手が欲しい答えを
全力で注ぎ込める愛情を持っているって、
本当に素晴らしいなと
感謝と尊敬で胸いっぱいになりました。
そうして型を作って、
油粘土を敷き詰めて、
7の形にくりぬきました。
この間にエコラップを作った時に
クッキングペーパーに残ったロウと、
新たにロウを足して、
たくさんあった小さいパンの型の
ひとつに入れて、湯煎しました。
何の色にしようかなぁと、
息子に聞くと、
「赤!」
と言う答えが返ってきました。
ミツロウクレヨンを
少しカッターで削っていると、
「僕もしたい」と、
息子がやって来て
自分がこれからなる歳の数字を
自ら作る、という事になりました。
溶かしたロウの中に入れると、
とたんに色が広がりました。
型に入れ、少しすると
固まってきて
ピンク色になりました。
二人で感動し、
そして満足しながら
お誕生ケーキの横に添えて、
灯しました。
ロウソクひとつを
七歳のお誕生日の為に
作った事によって、
その間に
自分の事を見つめたり、
感謝したり、
感動したり、
楽しんだり、
七歳という年齢を実感したりと、
それは、とてもとても
深く意味があるものになり、
豊かな時間をもたらしてくれました。
作りたいと言った息子と、
教えてくれた友人に感謝です。
0コメント