27May2020麦わら帽子のリボン探し麦わら帽子の修繕はまだまだ続きます。形を障子糊とアイロンで整え、リボンを取ってしまったので代わりのモノを何か探さなくてはいけません。シフォンに似てる素材のカーテンにした生地を切って巻いてみたら…これは、ヘアバンド向きだなと、ヘアバンドが一つ増えました(笑)うーん、何か緑の紐のよう...
26May2020桜の葉で染色この間、麦わら帽子の修繕をして、リボンも取ってしまった私は、綿で紡いだ糸を染めたらどうだろうと考えました。確か、冷蔵庫に昨年の秋に取った桜の葉で煮出した染色液がずっと入ったまま。もうすぐ夏だし、ペットボトルに入れた染色液が邪魔者扱いされてしまいそう。本には、「9月の終わり頃の赤く...
25May2020麦わら帽子を手直ししたら数年前に買った麦わら帽子?かどうかは分かりませんが、(素材不明)年々、クタクタになっています。つばの部分が型崩れして、前が見にくいので、とうとう三年前には、前のつばを縫って上げてしまいました。それでも、何かつばが下りてきて、つばの役目をしてくれていない…。どうしたら良いのか、修繕...
24May2020柿渋の香りがする家私の父親の仕事は、着物の値札になる「こより」を作っていました。柿渋で染めた和紙を丈夫なこよりにしていくのが 父の仕事でした。おじいちゃんの会社であるおじいちゃん家に勤めに行き、夜帰ってきても、毎晩、こよりを撚っていました。実家には、時々昼間に柿渋屋さんがどっさり柿渋染めされた和紙...
23May2020パン屋さんへはかごとエコラップたまに行くパン屋さん。美味しそうなパンがもともと袋に入っているのもあれば、袋に入っていないのもあります。その袋に入っていないパンもレジでは袋に入れて下さります。そのパンたちのナイロン袋を再利用するとなると、外出する際に持ち歩いて、ゴミ袋にする。という利用法をしているのですが、全然...
21May2020大地に足をつけてから5月がとても好きです。この気持ちの良い時期の朝、外でヨガの太陽礼拝というポーズをしています。太陽に手のひらを向けて前屈していくのですが、お日さまのエネルギーをたくさんもらえているようで、私は好きです。太陽が登り始めた時、わぁーっと光が差し込みます。最近は朝5時頃に東の空からぴっか...
15May2020手洗い洗濯をしてみるとここ数日間、私は洗濯物を洗濯機ではく、全部手洗いしています。初めの1日目は、天気が良かったので、シーツ類やガーゼケット10枚全部を家族分、洗濯機で洗おうと思ったら、お昼はもう通り越して乾かないやろなと。そしたら、洗濯機で数枚ずつちょびちょび洗うより、タライでみんな洗ってしまって脱...
11May2020エコラップふたたび前回、エコラップをお友達と作って、ミツロウ、ココナッツオイルの他に松ヤニもいるのではないかという話になりました。松ヤニが容器などにひっつく役割りをしてくれているんだ!と、いう事が分かったので、今回はミツロウ、ココナッツオイル、松ヤニの3種でしてみました。前回は、アイロン方式で作っ...
06May2020蚊帳のススメ5月に入り、きっちり蚊は出てくるようになったので、蚊帳を出してきました。だいたい我が家は5月から10月末頃まで蚊帳の中で寝ています。初めは独身の時に蚊帳の美しさに惹かれてシングルサイズを購入し、使用していました。結婚してから、親戚の方の今の家に住み始めて押し入れに大きいサイズの蚊...
04May2020フォルメン線描に習う畑の畝昨年秋頃は一面草ぼうぼうだった家の裏の原っぱ。裏の原っぱは旦那さんの方の親戚の方の土地なのですが、1/3ほど使わせてもらってます。残りはとえば、放置状態なので、原っぱ全体を草刈りは我が家でしていました。ですが、それも大変なので、グランドカバーにしちゃうとか、花の種を蒔いてしまって...
04May2020農作業一輪車をどうする?物入れにしているガレージを 掃除と整理をし始めて、壊れた農作業の一輪車が邪魔だよねという事になりました。その一輪車は錆びて穴が空いてあったり、タイヤがパンクしたりしていて、長い間使わずに立てかけてあり、これまた私にとって、景色と同化してしまっていたものでした。使わないなら捨てる?...